見て楽しむ音楽を、たっぷり届けてくれている動画配信サービスが今は増えています。
中でも、PV動画やライブ映像の配信にチカラを入れている動画配信サービスが増えてきています。
少しでもお得に音楽を楽しみたいあなたにピッタリの動画配信サービスを紹介させて頂きます。
PV動画やライブ映像が視聴できる動画配信サービスランキング
dTV
動画配信サービス界で屈指のラインナップ
ドコモが運営する動画配信サービスのdTV。
音楽コンテンツが充実しています。
アーティスト楽曲のプロモーションビデオ、アーティストのライブ映像(全編、楽曲ごと)を視聴できます。
ライブ映像が視聴できるのは大きなメリットです。
普段ならDVDで購入しなければ視聴できないライブ映像を、月額料金内で見放題です。
行けなかったライブ、どうしても見たいライブをあなたの手元のスマホで視聴できます。イヤホンをセットして視聴すれば、もうライブ会場に居るのとお同じような興奮を味わえます。
hulu
大手配信サイトですが音楽コンテンツは弱め
日本テレビ系の会社が運営するhuluも、音楽コンテンツが用意されています。
ライブ音源がいくつか用意されていますが、子供向けの音楽コンテンツや、音楽をテーマにした映画などが視聴対象として用意されています。
ただ、純粋に音楽を楽しむ上ではイマイチと言えます。
音楽コンテンツが用意されていますが、申し訳程度といえるかもしれません。
映画やドラマをフール―で楽しみつつ、時々音楽も楽しむという楽しみ方ならコスパとしては非常に優秀だと思います。
U-NEXT(ユーネクスト)
ユーネクストにも音楽コンテンツがあります
有線放送のユーセンが運営する動画配信サービスのユーネクストにも音楽コンテンツが用意されています。
音楽ドキュメンタリーや音楽映画が中心です。
いくつかライブ映像が用意されていますが、いずれも少々古めのライブ映像ですので、音楽を楽しむ上では物足りない気がします。
amazonプライムビデオ
プライム会員特典として音楽も聞き放題
大手通販サイトのamazonが提供する有料会員サービスのamazonプライム。
こちらでも音楽を楽しめます。
ポッドキャスト形式のコンテンツのみ
ライブ映像やPVなどを映像を楽しむ事はできません。
音楽をイヤホンで楽しむだけのストリーミング的な楽しみ方としてならamazonプライムは最高の選択肢だと思います。
見るよりも聞きたい!という事なら、100万曲以上の楽曲が楽しめるamazonプライムはオススメです。
PV動画やライブ映像を視聴できる動画配信サービス比較表
PV動画やライブ映像を楽しむための動画配信サービスの選び方
気になるアーティストの動画が見れる?
あなたが見たいアーティストの動画やライブ映像を見れるのかどうか。
もっとも重要な確認ポイントですので、ぬかりなく、シッカリと事前にチェックする事をおすすめします。
画質のこだわりをチェックする
もし大画面で視聴したいと思われている場合、動画の解像度が大切なポイントになってきます。
ほぼすべての動画配信サービスがハイビジョン相当の画質環境を提供していますが、中にはフルHD(ブルーレイレベル)画質の動画配信サービスや、4Kレベル画質の動画配信サービスもあります。
まるでその場にいるような動画を楽しみたいなら、どの程度の画質があなたには必要なのかを軸に選んでみる事もオススメします。
音質のこだわりをチェックする
動画配信サービスの中には、5.1chの音質を提供しているところがあります。まさにライブ会場にいるかのような音を味わえる環境です。
見たかったライブ、何度も見たいライブを最高の音で楽しみたいと思われるなら、5.1chサウンドで提供している動画配信サービスかどうかをチェックしてみてください。
PV動画やライブ映像を視聴するでオススメの動画配信サービス
動画配信サービスで音楽を存分に楽しめるのはどこかとなると「dTV」がイチオシです。
他の動画配信サービスでもPVやライブ動画が用意されていますが、質、量ともにdTVが頭一つ抜けています。
もし、どこが良いのかイマイチわからない・・・という事でしたら、一度、dTVをチェックされてみてください。
あのアーティストの映像が見れたら嬉しいけど無理だろうな・・・と諦めてしまいそうな映像が用意されていたりますよ。(僕はミスチルのライブ映像がある事に驚きました)