数ある動画配信サービスの中で最も出費を抑えつつ映画を楽しめるのはどこなのか。
月額料金順で動画配信サービスを並べて比較し、ランキング付してみました。
動画配信サービスの月額料金順比較表
サービス名 | 公式サイト | プラン名 | 月額 | 無料期間 | 邦画 | 洋画 | 国内ドラマ | 海外ドラマ | アニメ | バラエティ | 特撮 | 音楽 | 華流 | 韓流 | アイドル | スポーツ | ドキュメンタリー | 舞台・演劇 | 書籍 | カラオケ | アダルト | リアルタイム配信 | オリジナル作品 |
amazonプライムビデオ | ≫ | 年額プラン | 年額3,900円 | 31日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × | × | × | × | ○ |
amazonプライムビデオ | ≫ | 月額プラン | 月額400円 | 31日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × | × | × | × | ○ |
dTV | ≫![]() | – | 500円 | 31日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ |
dmm | ≫ | – | 540円 | 2週間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | ○ | × | × | × | × | × | ○ | × | × |
netflix | ≫ | プランA | 800円 | 30日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × | × | × | × | ○ |
FOD | ≫ | – | 888円 | 14日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | × | ○ | × | × | × | ○ |
hulu | ≫ | – | 933円 | 14日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ |
TUTAYA TV | プレミアム | 933円 | 31日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | × | × | |
netflix | ≫ | プランB | 1,200円 | 30日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × | × | × | × | ○ |
netflix | ≫ | プランC | 1,800円 | 30日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × | × | × | × | ○ |
ユーネクスト | ≫ | – | 1,990円 | 31日 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
月額料金順動画配信サービスランキング
Amazonプライム・ビデオ
通販最大手のアマゾンの有料会員サービスAmazonプライムの中に1サービスとして提供されているAmazonプライム・ビデオ。
年額3,900円ですが、月換算月額325円で動画を楽しむ事ができ、この価格は他の動画配信サービスの追随を許さないレベルです。
オリジナルコンテンツが続々追加
amazonプライムビデオオリジナルのコンテンツが続々追加されています。
主にバラエティ作品が中心となっていますが、いずれも見ごたえのある面白いコンテンツです。
専門サービスじゃないのでややラインナップは弱い
やや古めの映画やドラマが見放題となっており、見たい作品は別途レンタルという形式になる事が多く、全体的にラインナップが少し弱いという弱点があります。
映画やドラマをシッカリと楽しみたいなら、他の動画配信サービスを選ぶ方が良いかもしれません。
dTV
携帯電話のドコモが運営する動画配信サービスです。
配信コンテンツ数、会員数日本一といううたい文句も納得のコンテンツ数と価格の安さです。
DMM.com 見放題ch ライト
オンラインコンテンツ配信のフロンティア、DMMが運営する動画配信サービスです。
アダルトコンテンツがメインと言う印象が強く、一般コンテンツは古い作品やヤクザものなど、非常に偏りがある印象です。
Netflix
動画配信サービスでの世界トップの地位を占めているNetflix。
コンテンツ数は非公開ではありますが、オリジナルコンテンツも含めて圧倒的なコンテンツ数が用意されています。特に海外作品は充実しています。
そのNetflixの料金プランの1つ、プランAがランキングとしてこの位置に入ります。
FOD(フジテレビオンデマンド)
フジテレビが運営する動画配信サービスのFOD。
フジテレビの持つコンテンツを全て思いっきり楽しめるのはもちろんのこと、映画やドラマなどもたっぷりと楽しめます。
月9を中心としたドラマ作品のラインナップはさすがだな・・・の一言です。
Hulu
日テレ系の動画配信サービスのhulu。
日本での知名度という点では、動画配信サービスの中でもトップクラスかもしれません。
映画はもちろんの事、日テレ系のテレビ番組を楽しむ事もできます。
TSUTAYA TV
日本のレンタル事業の雄、ツタヤが運営するツタヤテレビ。
新作の充実度には非常に自信を持っておられます。
新作は別途課金(PPV)ですが、新作映画をいち早く楽しみたい方にはオススメです。アダルト作品も楽しめます。
U-NEXT
USENが運営するユーネクスト。
月額料金は1ケタ上がってグンと高くなっているように感じますが、この料金で雑誌が読めたり、漫画が読めたりと、映画やドラマを楽しむだけの動画配信サービスではありません。(ちなみに、アダルトコンテンツもあります)
雑誌や漫画の出費も賢く押さえたい・・・という方は、実はお得な動画配信サービスです。
コスパ的に優秀な動画配信サービスは・・・
用途によって、コスパの良し悪しは大きく変わってきます。
映画を楽しむという点に限ってコスパ的に優れているのはどこかを考えると、dTVかツタヤTVなのかな?と考えています。
dTVは月額料金が安いので、個別課金で追加の出費が発生しても全体で見れば安く済むというのがオススメの理由です。
ただ、家族全員で、映画やドラマはもちろん、雑誌や漫画も読みたいし、できれば大人の作品も・・・となると、ユーネクストを選ぶ事が最もコスパの良い選択になるかと思います。
あなたの用途によって、最適な同配信サービスは何かは分かれてきますが、先ずは何か1つ、加入されてみる事をオススメします。
使わないと分からないことってありますし、無料おためし期間が用意されていますしね。