アニメ作品。
過去の連続アニメからアニメ映画まで。
各動画配信サービスでももちろん視聴できます。
ただ、どの動画配信サービスも同じだけのボリュームのコンテンツを用意しているわけではありません。
コンテンツが豊富な動画配信サービスがあれば、そうじゃない動画配信サービスもあります。では、どこが多くてお得なのでしょうか?
調べてみました。
アニメ映画が視聴できる動画配信サービス簡易一覧表
サービス名 | 公式サイト | プラン名 | 月額 | 無料期間 | アニメ | 邦画 | 洋画 | 国内ドラマ | 海外ドラマ | バラエティ | 特撮 | 音楽 | 華流 | 韓流 | アイドル | スポーツ | ドキュメンタリー | 舞台・演劇 | 書籍 | カラオケ | アダルト | リアルタイム配信 | オリジナル作品 |
hulu | ≫ | – | 933円 | 14日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ |
ユーネクスト | ≫ | – | 1,990円 | 31日 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
dTV | ≫![]() | – | 500円 | 31日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ |
TUTAYA TV | 通常プラン | 933円 | 31日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | |||||
TUTAYA TV | アダルト可プラン | 2,381円 | 31日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | |||||
netflix | ≫ | プランA | 800円 | 30日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × | × | × | × | ○ |
netflix | ≫ | プランB | 1,200円 | 30日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × | × | × | × | ○ |
netflix | ≫ | プランC | 1,800円 | 30日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × | × | × | × | ○ |
amazonプライムビデオ | ≫ | 年額プラン | 年額3,900円 | 31日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × | × | ||||||
amazonプライムビデオ | ≫ | 月額プラン | 月額400円 | 31日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × | × | ||||||
dmm | ≫ | – | 540円 | 2週間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | ○ | ||||||
FOD | ≫ | – | 888円 | 31日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
アニメ映画を視聴できる動画配信サービスランキング
アニメ映画の収録本数を基に、動画配信サービスをオススメする順番で説明させて頂きます。
dTV
ドコモが運営する動画配信サービスの「dTV」。
コンテンツ数、会員数日本一、そして月額料金500円という圧倒的なコストパフォーマンスを誇っています。
視聴可能なアニメ映画も200作品を超えていますので、旧作扱いのアニメ映画なら、まず間違いなく見つける事ができます。
U-NEXT
USENが運営する動画配信サービスのユーネクスト。
月額料金が少々高めではありますが、その価格だけの事はあるコンテンツの充実ぶりです。
dTVと比肩するアニメ映画の収録量です。
Hulu
日本テレビ系列の会社が運営する動画配信サービスのhulu。
感覚的には、dTVやユーネクストの半分ほどの収録本数です。
日本テレビと言えば「名探偵コナン」や「金田一少年の事件簿」などの人気アニメ作品を放送している局という事もあってか、やはり充実しています。
Amazonプライム・ビデオ
通販の世界的大手のアマゾンが運営するAmazonプライムビデオも、非常に多くのアニメ映画が視聴可能です。
実質月額325円でありながらも、100本を超えるアニメ映画が視聴可能です。
Netflix
動画配信サービスの世界王者ネットフリックスも、100本前後のアニメ映画を視聴する事ができます。
最近は日本原作のオリジナルのアニメ作品もあり、充実ぶりがハンパないです。
TSUTAYA TV
レンタル事業での超大手のツタヤの運営するツタヤTV。
さすがツタヤさんという事もあって、ラインナップは豊富なのですが、その多くは別途課金の対象。
見放題として見れる本数は50本前後と物足りなさを感じます・・・。
DMM.com 見放題ch ライト
オンラインコンテンツのフロンティア的存在のDMMが運営するDMM.com 見放題ch ライト。
少々驚きを感じたのですが、アニメ映画がほとんどありません。
アニメを見るために加入する動画配信サービスではありませんね。
アニメ映画の視聴に強い動画配信サービスの選び方
見たいアニメが収録されているのかどうか
あなたが見たいアニメが収録されているのかどうか。
動画配信サービスを選ぶ上でとても大切なポイントですので、シッカリと確認してください。
有名な作品はいずれの動画配信サービスにも入っている事が多いのですが、そこでしか見れないアニメも中にはあります。
例えば、そのアニメを現在も放送中の場合、その放送局と繋がりの深い動画配信サービスでしか視聴できない事があります。
あなたの見たいアニメが現在放送中なら、そのアニメの制作に携わっている局はどこなのかをチェックしてから、動画配信サービスを選ぶほうがスムーズに決められると思います。
過去シーズンを視聴できるのかどうか
過去作品がどの程度視聴できるのかも一つのポイントです。
例えば名探偵コナンのように長く放送しているアニメの場合、全てのエピソードを見れるのかどうか。
もし全てを見れないのだとしたら、どの程度見れるのか。
そして、それはあなたの目的と合致するのかどうか。
そのようにチェックした上で選ぶ事をオススメします。
アニメ映画を視聴する上でのオススメ動画配信サービス
アニメ映画を見るための動画配信サービスはどこが良いのか。
しかも月額料金内での視聴に限る。
そういう条件のもとで考えると、dTVかU-NEXTの2択になると僕は考えます。
どちらも非常に豊かなアニメ映画のラインナップですので、どちらかに加入すれば間違いがありません。
コスパ面でみれば月額料金が500円のdTVに軍配が上がりそうですが、どういう楽しみ方をするかで動画配信サービスを使って得られる満足度は変わりますので、先ずはdTVかU-NEXTの二択で検討して見れば間違いはないと思います。
よければ参考にしてみてください。